- ※
- 低圧受電のお客さまもご参照ください
4. 工場照明、外灯、駐車場灯、看板等の照明は適切ですか?
ランプの種類ごとの特徴や省エネ効果
- これまで天井が高い工場の照明や外灯、道路照明、駐車場灯、看板等の照明にHIDランプ(高輝度放電ランプ)が使用されてきました。
HIDの一種である水銀ランプの消費電力はLEDにすると約70%減少します。 - LEDは即時点灯するため、他のランプと比べて不要時の消灯がしやくなります。
- LEDやセラミックメタルハライドランプは、水銀ランプより演色性が高いため、太陽光のもとで見える色に近くなります。
- セラミックメタルハライドランプは、水銀灯用安定器で点灯できるため、ランプ球のみの取り替えでよい場合があります。
-
高圧水銀ランプは「水銀に関する水俣条約」により、製造や輸入が禁止となっているため、LEDランプ等へ計画的な切り替えが必要です。(中止:従来型水銀ランプ 対象外:メタルハライドランプ・LEDランプ)
設備 従来型水銀ランプ メタルハライドランプ LED 消費電力 415W 208W 123W 省エネ効果 - 約50% 約70% 全光束(参考) 22,000lm 21,000lm 17,000lm 従来型水銀ランプ 消費電力:415W 省エネ効果:- 全光束(参考):22,000lm メタルハライドランプ 消費電力:208W 省エネ効果:約50% 全光束(参考):21,000lm LED 消費電力:123W 省エネ効果:約70% 全光束(参考):17,000lm 出典:省エネルギーセンター資料、メーカー資料、日本照明工業会資料参照
- 工場、体育館、会館など天井の高い施設の照明器具をLEDに取り替えると、寿命が長いので、取り替える手間も削減されます。
- 外灯、駐車場灯、看板等の点灯時間は、四季に応じて調整します。自動で調整するカレンダータイマーが便利です。
- 外灯にLEDを使用すると、虫が寄りつきにくくなります。
(LEDの種類によって効果は異なります。)
- 水銀灯をLED照明に変えます。
-
作業場の必要な照度から、LEDの台数を決めます。
当協会とご契約のお客さまへ
LEDへの更新については、当協会の技術員にお尋ねください。
- LEDに更新する場合は、スイッチ回路を区画ごとに分割するなど、不要時の消灯ができるようにします。
- LEDは、輝度が高くまぶしく感じるものがあります。体育館などにはまぶしさを抑えたタイプを選びます。
5. 誘導灯はLEDですか?
LED型誘導灯
-
誘導灯は24時間365日点灯しているため、LED型の誘導灯に変えると節電効果が大きくなります。
-
誘導灯の種別等は、消防法に定めたものを使用します。
-
避難口誘導灯および通路誘導灯(階段または傾斜路に設けるものを除く)は、常時点灯していることが必要ですが、以下の場合は必要ありません。
設置する建屋が無人である場合、または次の3.イ~3.ハまでの場所に設置する場合で、自動火災報知設備の感知器の作動と連動して点灯し、かつ、当該場所の利用形態に応じて点灯するように措置されているときは、常時点灯している必要はありません。(消防法施行規則[昭和36年4月1日自治省令第6号]第28条の三 第4項の定め)
- 外光により避難口または避難の方向が識別できる場所
- 利用形態により特に暗さが必要である場所
- 主として当該防火対象物の関係者および関係者に雇用されている者の使用に供する場所
蛍光灯型誘導灯とLED型誘導灯の比較
消費電力
(W)年間消費電力量
(kWh)年間電気料金
(円)定格寿命
(時間)蛍光灯型 消費電力(W):20 年間消費電力量(kWh):175 年間電気料金(円):4,900 定格寿命(時間):8,500 LED型 消費電力(W):1.9 年間消費電力量(kWh):17 年間電気料金(円):476 定格寿命(時間):60,000 差 消費電力(W):△18.1 年間消費電力量(kWh):△159 年間電気料金(円):△4,424 定格寿命(時間):51,500 - 性能は各メーカーによって異なります。この表は一例を示しています。
- 年間電気料金は、28円/kWh(税抜)で計算しています。〔日本照明工業会 ガイドA139-2023〕
10年以上経過した蛍光灯型誘導灯をLED型誘導灯に取り替えをお勧めします。
LED型誘導灯は、LED球と本体が一体型となっていますので、次回の更新取り替え時は本体ごとの取り替えとなります。
お問い合せ
-
お気軽にご相談ください