- ※
- 低圧受電のお客さまもご参照ください
1.使用していないエリアの照明は、消灯していますか?
使用していない照明は、消す習慣をつける
スイッチを4回路に分割した例
(配線の分割も必要です)
-
作業場の一部区画を使用していない場合
使用していない区画の照明は消したいが、照明スイッチが作業場全体で入り切りになっている、というケースが多くあります。スイッチの回路を作業場の区画に合わせて分割し、個別に入り切りできるようにスイッチの回路を増やします。
-
作業の区分けが困難な場合
スイッチの回路分けは困難なので、照明器具一つひとつにスイッチをつけます。
作業スペースごとに照明回路が入り切りできるように回路を分割します。
- 窓際で外光が当たる区画。
- 人が常時、作業しない区画(物品置き場)。
- 製品の種類によって、作業者の作業位置が変わるスペースなどを考慮。
スイッチ回路の分割が難しい場合は、照明器具一つひとつにダルマスイッチ、またはキャノピースイッチを取り付けます。
- スイッチ回路を分割しても、作業者がこまめに消灯しないと省エネ効果につながりません。作業者の省エネ意識が向上するよう研修などを行ってください。
- ダルマスイッチやキャノピースイッチは、照明器具によっては取り付けできない型のものがあります。また、照明器具の一部改造が必要となることがあります。
- スイッチ自体の単価は、150円~350円と安価ですが、取り付けは電気工事有資格者による工事が必要となります。
高圧受電のお客さまへ
照明回路のスイッチの改善工事について取引工事会社がなければ、当保安協会にご相談ください。当協会が窓口となって工事会社をご紹介します。
2.照明器具は、LED方式ですか?
白熱電球からLED電球へ
-
照明器具をLED方式に変えることで省エネとなります。
- 白熱電球
- 36W → LED 4.6W
- 87%の削減
- 蛍光ランプ
- 28W → LED 4.6W
- 84%の削減
LEDに変えることをお勧めします。
- ※
- 削減率は一例を示したものです。
白熱電球とLED電球の比較
色 定格電力(W) 全光束(lm) 効率(lm/W) 小売単価(円) 寿命時間(h) 40,000時間のコスト(円) 白熱電球 電球色 36 485 13.5 50 1,000 22,260 蛍光ランプ 昼光色 28 2100 75.0 750 9,000 19,180 LED電球 昼白色 4.6 350 76.0 2,000 40,000 4,676 白熱電球 蛍光ランプ LED電球 色 電球色 昼光色 昼白色 定格電力(W) 36 28 4.6 全光束(lm) 485 2100 350 効率(lm/W) 13.5 75.0 76.0 小売単価(円) 50 750 2,000 寿命時間(h) 1,000 9,000 40,000 40,000時間のコスト(円) 22,260 19,180 4,676 - 性能は各メーカーによって異なります。この表は一例を示したものです。
- 40,000時間のコストは、電球代を含みます。電気料金は14円/kWh(税抜)で計算しています。
電球の寿命よりもLEDは、寿命が長いのでメリットが長く続きます。
-
LEDは熱の発生が少ないため、冷房負荷も軽くなります。ショーケースなど、冷房が必要な機器の照明では冷却効果が高くなります。
食品のショーケースは、演色性の高いLEDを採用すれば発色が良くなります。
-
外灯にLEDを使用したときは、虫がよってきません。
昆虫類は、波長350~400nmの光に集まります。LEDはこの波長を含まないため、昆虫類は寄ってきません。
次のいずれかをお勧めします。
- 白熱球をLED電球に取り替える。
- 蛍光灯型照明の器具本体ごとLED型に取り替える。
- LEDは長寿命であるため、まずは長時間使用される場所を取り替えると効果的です。
例えば、人が必ずいる事務所は一日10時間くらい点灯する場合があります。
職場の人員にもよりますが、トイレを使用する時間だけ自動点灯する場合は、延べ1~2時間程度と短くなります。 - 点灯時間が短い照明器具は、劣化などで取り替えるときにLED化することをお勧めします。
- LEDは長時間使用すると効果が大きくなるので、使用時間をよく把握する必要があります。
- 使用分野や用途に応じて、どのような演色性が適切かを検討する必要があります。
- 白熱電灯などの器具の形によっては、LED電球が使用できないものがあります。
カバー付きの照明器具にLED電球を使用するときは、カバー付き照明器具用のLED電球に取り替える必要があります。一般のLED電球を付けると、放熱が悪くなり、LED電球の効率が低下します。
お問い合せ
-
お気軽にご相談ください